Javascriptを基礎から見直す

JavaScriptをどのくらいできたらReactの勉強をはじめるべきか - YouTube

 

上の動画で述べられていることを少し学んでみます。

初歩の初歩からです。

まず、リロードというのは知っているでしょうか?恥ずかしながら2年前は知りませんでした。知ったきっかけはコロナワクチンの予約の際ですね。自分のPCでは予約空いているのに、実際は空いていないといわれるようなことはあり得たはずです。これは、画面が更新されたにもかかわらず、自分のパソコンのブラウザは、楽をして、以前開いた画面を開こうとするんですね。その際に、Windowsなら、Fn+F5ですね。これでスーパーリロードできます。HTMLファイルやそれに紐づけたJavascriptを変更したのに、変更されていないということに悩まされないようにしましょう。

この手間をなくすには、ローカル環境を構築すればよいです。これを構築すれば、プログラムを変えたら自動的に、割合すぐに変更されます。

 

次は、console.log( )というものはご存じでしょうか?

Javascriptなどのプログラミング言語を学習するうえでは、初期には欠かせません。

文法やコードの書き方を学ぶ際によく使います。今回もこれを使いましょう。

Javascriptの場合、どこに出るかというと、Webブラウザの開発者オプションのコンソールのところですね。

Webブラウザの開発者オプションのほかの項目も見てみましょう。要素というのを見ると、今表示されているHTMLが表示されてます。

 

Javascriptの初心者の目線で書いてますのでお付き合いください(実際、Javascriptの初心者です)

・変数

 JavaScriptの変数には、いろいろなものが代入されます。

 リテラル値、文字列や、関数、オブジェクト、あるいはこれらの配列のいずれかが代入されます。

 変数の場合、『宣言』と『代入』があります。

 変数の型というのはあまりなく、現代では、基本constで、繰り返し処理ではletというのが主流なようです。(varはあまり使わなくなったようです)

・関数

プログラミングといえば、Basicに始まり、基本は関数型言語で、コードは上から下の順で読み込まれていくのが基本です。

代入の話にもどりますが、まずは、代入の『=』というのは何なのかということですが、そこから数学とは異なります。プログラミング言語における『=』はデータの参照先を表しているのです。参照先は最終的には、『変数』として表されます。

また、関数というと、数学を思い浮かべてしまう人もいるでしょうが、プログラミング言語での関数は基本的に異なります。

これまでの話から、Javascriptでは、

関数を定義する際は、基本は下記の方式になります。

ex)

const  getName = function( ){

    document.getElementById("text_name").getText( );  ・・・・①

}

と定義されていれば、

ほかのところで、getName() と出てくれば、

①という処理をするということを意味しているということです。

(getNameとだけの場合は、①を参照にするだけということです)

これは、下記のように書き換えることができます。

function getName( ){

   document.getElementById("text_name").getText( );

}

 

あとは、アロー関数なる書き方もあります。

const  getName = ( )=>{

    document.getElementById("text_name").getText( ); 

}

 

あとは関数でいうと、戻り値がある関数と、戻り値がない関数があります。

例えばあとででてくるコールバック関数の場合、引数となる関数は、当然戻り値のある関数でないといけません。

 

・配列

 配列といえば、順序がきまっている、ひとまとまりのデータ群です。Javaでは、配列では要素を追加はできませんが、JavaScriptでは要素追加できるようです。

 

let array = ['apple','banana','orange'];

 

配列を駆使するのがJavascriptの醍醐味かもしれません。

配列を扱う関数はいろいろ存在するようです。

 

 

・コールバック関数

下記HPでイメージをつかみましょう

【JavaScript初心者】コールバックを分かりやすいイメージで説明! - YouTube